
※好評により受付を終了いたしました
2020年戦略は――
不足している打ち手・課題は――
テーマ、KGI/KPI、予算は――
今年も残すところ約3ヵ月。平日のみを数えれば60日を割り込み、2020年も間近という状況です。多くの企業が12月または3月をもって事業年度の切り替えとなることと思いますが、10月~12月は次年度のプランニングを実施する上で非常に重要な期間。今期の振り返りと、追い込み、さらには来期計画を同時に進行させなければなりません。
来期計画策定においては言わずもがなですが、中国市場に向けたビジネスを予定・展開している企業にとっては、国境を越えたトレンド理解、消費者インサイト理解が必要になり、難易度はとても高くなると言えるでしょう。
今回トレンドExpressでは、2020年の中国市場予測をふまえ、顧客起点のマーケティングを実現するために、どのような施策が打ち手として効果的なのか、またどのような準備が必要かを考察します。2020年度の計画策定にお役立ていただけますと幸いです。
※本イベントは完全抽選制となります。
プログラム概要
1.はじめに
2.来年度計画策定に向けた準備対策
3.質疑応答
4.おわりに
- 中国マーケットの“イマ”、何が効くのかを知っておきたい
- 施策を打ってはいるものの、中国消費者のイメージがもやもやしていて確信が持てない
- 中国市場向けの施策が頭打ちで、次に何をすべきか悩んでいる
- 自社の強みや顧客の課題を改めて理解するきっかけが欲しい
- 自社の中国市場におけるポジショニングを見直したいが、何から手を付ければよいかわからない
- 開催日時
2019年10月25日(金)16:30~18:00(受付開始16:10)
- 定員
30社(各社2~3名)
※抽選制(当落は10/18(金)までにご連絡いたします)
※参加対象:消費者向け製品を販売しているB2C企業のご責任者様(主に美容コスメ、日用品のブランド、マーケティング、海外担当部門)- プログラム概要
■プログラム 概要
1.はじめに
2.来年度計画策定に向けた準備対策
3.質疑応答
4.おわりに■講師
濵野 智成
株式会社トレンドExpress 代表取締役社長

前職Deloitteでは、グループ最年少のシニアマネージャーとして、東京支社長、事業開発本部長を歴任。2015年東証マザーズに上場する株式会社ホットリンクに参画し、COO(最高執行責任者)として、経営企画、事業開発、グローバル事業、戦略人事等を統括。2017年1月に株式会社トレンドExpressを独立分社化させ代表取締役社長に就任。米系大手ファンドDraperNexasらから資金調達を発表。中国を中心とした越境マーケティング及び越境EC事業を推進中。現在、月の半分ほどを上海で過ごし、中国ビジネスの成功支援に豊富な実績を有する。
CONTACT
中国・ASEAN・欧米事業を中心に海外事業の成長に関してご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
送付いただいた内容を確認の上、担当者からご連絡させていただきます。